今回はネットショップのちょっとした改善。 商品一覧の設定を変更したことで、売り上げを180%アップさせた例を軸に商品一覧の考え方をご紹介します。 商品一覧の何を変えたか? 簡単な話、一覧に10件表示だった表示数を50件に […]
ホームページ制作関連記事一覧
ホームページ制作におけるワイヤーフレームの重要性
今回はホームページ制作におけるワイヤーフレームの重要性について記載します。 ワイヤーフレームはWebサイトデザインの過程で非常に重要ですが、あまり馴染みのない方も多いかと思うので、ワイヤーフレームって何?から、なぜ必要で […]
「見たことある=使いやすい」というホームページ制作のロジック
ホームページを制作する上で、重要なポイントである「使いやすさ」 しかし、主観が入ってしまう制作現場で「使いやすさ」の基準を設けるのは中々難しいことです。 今回はテクニック的な使いやすさではなく、表題にあるように「見たこと […]
3つのプラグインだけでサイトスピードを劇的に改善させる
Webサイトの表示スピードはとても重要です。 googleが公式に以下のように発表しています。 「表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れる」 「表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113% […]
選択肢を削るとネットショップのコンバージョンは向上する【事例有】
ネットショップ 制作を検討されているお客様にお会いすると 「ページを追加したい」「機能を追加したい」 という回答をされる方がいらっしゃいます。 もちろん必要な情報は掲載すべきで、必要な機能は追加すべきです。 […]
【ホームページ制作時】ターゲット設定の基本
ホームページ制作時に重要になるのが「誰に」「何を」伝えるのか? 今回はその「誰に」の部分。 初めてお会いしたお客様に「このサービスのターゲットを教えてください」と伺うと 「20代女性です」とか「30代から5 […]
ホームページリニューアルのタイミングを見分ける5つのポイント
「ホームページはどのタイミングでリニューアルが必要なのか?」 よく事業者さんに聞かれることです。 事業者さんはむやみにコストをかけるわけにもいかないと思いますし、かといって競合他社と比べて取り残されるのも困る。。 ここで […]
Web担当者がホームページ制作会社に言ったらダメなこと3選
今回はホームページ制作の担当者さん向けに「ホームページ制作会社に言ってはいけないこと」をまとめました。 なぜこんな記事を発信するのか? ホームページ制作はIT分野とは言え、「人が制作」します。 ホームページ […]
【2017年】情報収集に最適!定番Webマーケティング情報サイト9選
ホームページの運用をしていると Web担当者さんによく言われるのが、「何か勉強するためのオススメの本ないですか?」です。 大きい意味での普遍的なマーケティング論ならオススメの本はありますが、Webマーケティ […]
ホームページの成果を劇的に変える、たった1つの導線改善
本記事「ホームページの成果を劇的に変える、たった1つの導線改善」の論点を先に書きます。 「リンクのレイアウト及びデザインの改善」 リンク調整のメリットは2点 手軽でスピーディ 効果測定が容易 実際にリンク調整のみの施策で […]