アクセス解析

googleアナリティクスのnot providedって結局なに?

グーグルアナリティクスのnot providedについて

Contents

グーグルアナリティクス(google analytics)で最も質問が多いのが表題にある【not provided】です。

Webサイトへの来訪キーワードを調べるとほとんどが【not provided】と表示されます。

皆さんはこの【not provided】を正しく理解しているでしょうか。

オーガニックサーチキーワード

今回はこの【not provided】の正しい理解と対策について記載します。

not providedとは?

アクセス解析ツールにサイトに来訪したときの検索キーワードが検索エンジンから提供されなかった場合に表示されます。

要するに

googleやyahoo!といった検索エンジンがgoogle analyticsに来訪時のキーワードを教えてあげなかったということです。

なぜそんな現象が起こっているのでしょうか?

現在、googleやyahoo!といった検索エンジンではユーザーのプライバシー保護を重要視しているため、SSLと通じた接続を行っており、サーバとのデータのやり取りが暗号化されます。

暗号化されたデータについては解析ツールに引き継がれないため、not providedと表示されます。

ひと昔前まではこれらのサイトへの流入キーワードは解析ツールで確認できたので、施策改善等々に大いに役立ちました。

しかし、プライバシー保護の時代の流れによって、それらの情報が取得できなくなっています。

また、SSLとは関係なく、システムや通信エラー等で取得できなかった場合はnot setと表示されます。

SSLとは

SSLとは「Secure Sockets Layer」の略でインターネット通信を暗号化する技術のことを指します。

ネットショップのクレジットカードの番号や取引金額の改ざんを防ぐために生まれたのがSSLです。

ちなみにSSLを導入しているページは

「http」ではなく「https」と表示されます。

not provided対策

上記のサンプル画像にあるように、not providedは今や大半を占めています。

しかし流入検索キーワードはユーザ理解には重要です。

具体的にWeb担当者のnot provided対策をご紹介します。

Google Search Consoleで確認する

Google Search Consoleを活用すれば、少なくともGoogleから流入したキーワードを確認することは可能です。

Google Search Consoleでは検索キーワード、検索されたキーワードと回数、自社Webサイトがクリックされた回数、クリック率、表示順位を知ることができます。

キーワードは全てを把握できなくても対策可能

全てのデータが揃わないのであれば、キーワードに関する対策ができない訳ではありません。

確かにキーワードごとのサイト内の動きやコンバージョン率はPPCでなければ詳しくはわかりませんが、Google Search Consoleで得られるキーワード情報だけでも様々な気づきと発想を与えてくれます。

ホームページ内の情報の有無、SEO対策の新たなキーワード発想、CTRからBLOG等のタイトル・ディスクリプションの変更等々、改善すべき点を多く提供してくれます。

キーワード情報が取得しづらくなったことはWeb担当者にとっては望ましいことではないですが、闇雲に対策を打つのではなく、キーワードに関する情報は積極的に活用していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料相談のお問い合わせはこちら

現状のWebサイトを改善したい。新しくWebサイトを立ち上げたい・・
御社のお困りごとを解決する最善策をご提案いたします。
ご相談は無料です。

お気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちら

hiroshioda

コメント

Comments are closed.