コンテンツマーケティングを実施している方なら聞いたことがあるであろうキーワードカニバリゼーション。
今回は「キーワードカニバリゼーションとは」から「キーワードカニバリゼーションの確認方法」までを記載していきます。
Contents
キーワードカニバリゼーションとは
キーワードカニバリゼーションとは、要するに「キーワード被りの記事」です。
同じキーワードを狙った記事が同一サイト(BLOG内)に複数存在することで、記事同士で共食いしてしまうという現象です。
よく「1キーワード1コンテンツ」という原則が提唱されていますが、キーワードカニバリゼーションとはそのルールが守られていない状態ということですね。
キーワードカニバリゼーションが引き起こす問題点
キーワードカニバリゼーションが引き起こす問題点は大きく分けて3点です。
1、検索順位が不安定になる
最も大きい問題点として挙げられるのは検索順位です。
時間をかけて質の高いコンテンツを制作しても、以前に似たような内容のコンテンツがあった場合、GOOGLEの評価は分散し、結果として上位表示されなくなってしまいます。
2、CV能力の高いコンテンツが埋もれてしまう
これは上記の検索順位に準じる問題点となりますが、CV(コンバージョン)に至りやすい営業能力の高いコンテンツがあったとして、そのコンテンツがキーワードカニバリゼーションを起こしてしまうと、検索順位が不安定になり、本来ランディングするはずだったユーザが他のコンテンツに流入することになり、結果としてWebサイトのCVを下げてしまいます。
よくクライアントで見受けられるのは「この内容のコンテンツはCVに至りやすいから複数作って、入り口を増やそう!」とわざわざキーワードカニバリゼーションを起こしにいってしまうケースです。
CVに至りやすいコンテンツを擁している場合は、複数作成するのではなく、そのコンテンツをより良いコンテンツにブラッシュアップすることを考えることが重要です。
3、単純に無駄な労力
コンテンツを制作することはとても大変な作業です。
せっかく制作してもマイナスジャッジを受けるくらいなら、作らない方がマシ。
多くの中小企業のWebマスターは他の仕事と兼任であることから、無駄なタスクは取り除くという意味でもキーワードカニバリゼーションについては高い意識を持つべきです。
キーワードカニバリゼーションを見つけ方
もしかしたらキーワードカニバリゼーションを解消することで、あなたのWebサイトの成果が飛躍的に向上するかもしれません。
あなたのWebサイト(ECサイト)でキーワードカニバリゼーションを起こしているかどうかを確認するにはGOOGLEで
「site:xxxx.com(サイトドメイン) keyword」
と検索すれば、keywordで検索されているコンテンツのみが一覧で表示されます。
例:site:sib-lab.jp アクセス解析
キーワードカニバリゼーションの対処法
ここからは地道な作業になりますが、上記の方法で表示されたコンテンツの内容を一つずつ確認していき、内容が被ってるコンテンツを発見した場合は、「複数のコンテンツを統合」もしくは「弱いコンテンツを削除」で対応していけば解消されます。
この際、「弱いコンテンツ」の判断基準としては、
・検索順位(圧倒的に差がある場合)
・被リンクの数
・情報の鮮度(古い方を削除)
で判断していくことをおすすめしています。
コンテンツ削除時の注意点
キーワードカニバリゼーションを起こしている複数のコンテンツがあり、しかもその複数のコンテンツのどちらにも被リンクがついている場合はコンテンツを削除するともったいないので、301リダイレクトで優先すべきコンテンツに統合することが重要です。
301リダイレクトは被リンクや評価を飛ばし先のコンテンツに引き継ぐことができるので、単純に削除するよりも効果的だと考えれます。
キーワードカニバリゼーションで重要なのはニーズ
これは先日のセミナーで私も初めて知ったのですが・・・
キーワード被りがあったとしてもユーザのニーズが異なる場合は、共存が可能であるという理論です。
例えば「商品の説明」と「商品の購入」が同一サイト内で存在している場合、商品の型番で検索すると、どちらも上位表示されるという例があるそうです。
セミナーでは「GOOGLEからするとニーズが違えば必要になるコンテンツが違うという判断」だと結論づけていましたが、なかなか上記以外の例を挙げることも難しいだろうなぁというのが私の本音ですが・・
もしあなたのサイトで上記のような例があるのであれば、削除や統合をするのではなく、共存をいう選択もアリだと思います。
個人的には「だったら商品購入ページをより強化すればいいのでは・・」と思ったりもしましたが、ブランドラインやシリーズの説明が必要なWebサイトもあるかと思いますので、念のため。
まとめ
今回はキーワードカニバリゼーションについて述べました。
実際に自社サイトを調査すると、判断基準が曖昧でこれはキーワードカニバリゼーションを起こしてるのか?と首を捻ることがあるかもしれません。
そんな時は作業の優先順位を決めて、CVの強いコンテンツに絞って実施するだけでも結果に直結するかもしれません。
まずは動くこと。この情報があなたのコンテンツマーケティングの助力になれば幸いです。